記事エクスポートの方法をご説明します。
- 
          - 管理画面にログイン
- 
                        管理画面にログインしてください。 
 
- 
          - サイドメニューの「記事エクスポート」を押す
- 
                        
                        記事エクスポートページが開きます。 
 
- 
          - CSVでエクスポートする項目を設定
- 
                        
                        エクスポートしたい記事情報にチェックをいれてください。 ステータスについてステータスのところでは、記事の状態を指定することができ、指定されたステータスの記事がエクスポートされます。 各ステータスについて- 公開済み(publish)
- 外部に公開されている記事
 
- レビュー待ち(pending)
- レビュー待ちの記事
 
- 非公開(private)
- 外部に公開していない記事
 
- 下書き(draft)
- 下書きの記事
 
- ゴミ箱入り(trash)
- ゴミ箱に入っている記事
 
 
- 公開済み(publish)
 
- 
          - その他の設定
- 
                        
                        各設定について-  ダウンロードする記事件数
- デフォルトでは「0」が設定されており、「0」の場合はすべての記事がダウンロードされます。
 
- 日付のソート順
- 日付の並びを、降順・昇順から選択できます。
 
- 公開日の期間指定
- 期間を指定して、その期間に公開された記事をエクスポートできます。
 
- 変更日の期間指定
- 期間を指定して、その期間に更新された記事をエクスポートできます。
 
- 文字コード
- エクスポートされるCSVをファイルの文字コードを選択できます。
 
 文字コードで「UTF-8」を選択した場合文字コードが「UTF-8」の場合、 
 エクセルで、エクスポートしCSVファイルを開くと文字化けが起こる可能性があります。
 文字コードを「UTF-8」のCSVファイルを開く際は、下記のどちらかの方法を推奨しております。- グーグルスプレッドシートで開く。
 ※Googleアカウントが必要です。
- LibreOfficeで開く。
 
-  ダウンロードする記事件数
 
- 
          - 設定が完了したら、「エクスポート」ボタンを押す
- 
                        エクスポートボタンを押しますと、CSVのダウンロードが始まります。 
 






 
    